TSマークを貼りましょう!
自転車に「TSマーク」を貼りましょう!!
◇TSマークには保険が付いているので安心
年に1回、自転車安全整備店で、点検・整備を受けると、そのしるしとして「TSマーク」が自転車に貼付されます。
「TSマーク」には、賠償責任保険と傷害保険の2つがセットになった1年間の付帯保険が付いているので、もしもの時に安心です。
お近くの自転車安全整備店へご相談ください。
→「愛媛県の自転車安全整備店一覧」はこちら。
→「全国の自転車安全整備店の検索」はこちら。

◇赤色TSマーク付帯保険の補償内容が変更(H29.10.1~)
補償内容 | 従来 | 平成29年10月1日から |
---|---|---|
①賠償責任保険 (被害者が死亡等した場合に 法律上の損害賠償責任を負った時の補償) |
○死亡・重度後遺症害 (1~7級) 限度額 5,000万円 |
○死亡・重度後遺症害 (1~7級) 限度額 1億円 |
②傷害保険 (自転車利用者が死傷等した時の補償) |
○入院15日以上 10万円 ○死亡・重度後遺症害 (1~4級) 100万円 |
変更なし |
③被害者見舞金 (被害者が入院した時の見舞金) |
○入院15日以上 10万円 | 変更なし |
(注) 新しい補償の適用は、平成29年10月1日以降に普通自転車の点検整備を行い、赤色TSマークを貼付したものからです。
◇「TSマーク」 Q&A
- 1 「TSマーク」とは、何ですか
- 3つの特徴点があり、道路交通法に基づく歩道を走れる「普通自転車」の証、自転車安全整備士が「点検・整備」をした安全な普通自転車の証、賠償責任保険と傷害保険の二つがセットになった「TSマーク保険」が付帯されていることの証のマークです。
- 2 「TSマーク」は、自転車を買ったお店でなくても貼ることができますか?
- 自転車安全整備店であれば、買ったお店でなくても貼ることができます。
- 3 「TSマーク」を貼る料金はいくらですか?
- 「TSマーク」を貼る前提となる普通自転車の点検・整備をする料金がその貼付料金となります。したがって、点検・整備を行わず「TSマーク」だけを貼ることはできません。また、部品代は別料金です。
- 4 「TSマーク付帯保険」の有効期限はいつまでですか?
- 「TSマーク」に記載されている保険・整備の年月日から1年間です。期限がきたら、また点検・整備を受けて更新できます。
- 5 「TSマーク付帯保険(賠償責任)」は、親権者や雇主にも支払われるのですか?
- 自転車での事故の加害者が未成年者又は被雇用者であるような場合に、親権者や雇主が請求者となり、保険金が支払われます。
◇自転車事故の状況

◇自転車事故の高額賠償事例
判決日等 | 賠償額 | 事故の概要 | |
1 | H25.07.04 神戸地裁 |
9,521万円 | 男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の62歳の女性と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等で意識が戻らない状態となったもの。 |
2 | H20.06.05 東京地裁 |
9,266万円 | 男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた24歳男性会社員と衝突。男性会社員に言語機能喪失等の重大な障害が残ったもの。 |
